2&>1

AWSとかGCPとかGolangとかとか

2019-01-01から1年間の記事一覧

CloudWatchでの(疑似)外形監視とslack or chatwarkへの通知

今回は外形監視みたいなことしてCloudwatchで監視設定します。 簡単にいえばアクセスログで400エラーなんやらが発生したらslack へ通知を出します。 メール通知はアドレス入れるだけで簡単ですけど最近流行らないですからね、

AWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル不合格

題名の通りなんですけど失敗しました。 このタイミングで受けるつもりじゃなかったんだけども。。 本当はセキュリティ試験を受けるはずでその準備しかしてなかったのに。。。 () 前のわい「プロフェッショナル受けるかなーとりあえず予約しとこ」 前のわい…

Cloudwatch logをちゃんとやってみた

今更で恐縮です。 有用性は認識しつつもちゃんとしたことnないシリーズです。 インストールと実行 yum install -y awslogs systemctl restart awslogsd systemctl enable awslogsd configを修正 cd /etc/awslogs vi awscli.conf regionを変更 region = us-e…

CloudFormationでの証明書・ヘルスチェック・StickysessionなCLB構築

CloudFormationのサンプルです。 今回はClassic Load Balancerを構築するだけです。(今更のCLB) (それだけで存在意義があるのかどうか。。) ほんとにCLBを作るだけです。 HTTPSなので証明書付けてヘルスチェックとアプリケーションでのstickysessionもセ…

Glideすごいらしいので試した

なにそれ Glideはグライドと読むみたい。 そもそもGlideが何かというと 「Go言語におけるシンプルかつ強力なパッケージ管理」 らしいです。知らなかったけど。 本記事はそんなことは知らなくて凄さは伝わるやつです。

AWS 認定デベロッパー – アソシエイト(2018/06リリース) 合格

結果 そのままですけど合格しました。 前回のSysOpsアソシエイト試験からずいぶん期間が掛かってしまいました。。 試験範囲 試験範囲詳細はここ AWS 認定デベロッパー – アソシエイト 理解必須な項目は大体以下

Github童貞がpushするまでの最低限コマンド

恥ずかしながらGithub童貞でしたが卒業しました。 マイアカウント github.com 以下コマンドです。 ローカルPCからGithubアカウント準備まで gitコマンドのインストールしてGithubへアカウント作成します。 詳細はこちらを参考下さい(詳しいから。。) qiita…

zabbixからの通知をMicrosoftTearmsに飛ばす話

今までslackとchatworkにしてたんですけど新たにMicrosoftがやってるTearmsというのを導入することになったので障害通知を飛ばしてみました。 とりあえずzabbixに配置するスクリプトは以下。

EC2へのElasticIPの取り扱いを制限

どういうこと EC2に対してElasticIPをつけて運用しますよね。 踏み台とかメールサーバ立てるとそうなるじゃないです。 その場合怖いのって割り当てようと思ってたEIPを別の運用中サーバに割り当てたりですね、もっと怖いのがEIPついてるやつに上書きしちゃう…

続きをよむの書き方

Markdownでこの記事書いてますけど

CentOS7でEFS接続させる

CentOS7からEFSへマウントします。 AmazonLinux2版はこちら dev-error.hatenablog.com EFS準備 前回参照 EC2側準備 前回同様以下の2パターン 1.amazon-efs-utils パッケージを使用する 2.nfs-utils を使用する amazon-efs-utils パッケージを使用する場…

AmazonLinux2でEFS接続させる 

AmazonLinux2からEFSへマウントします。 EFS準備 こんな感じで作って下さい(割愛 セキュリティグループはこんなの割り当てて下さい。 EC2側準備 ここから本番 EFSに接続するには2つの手段があります。 1.amazon-efs-utils パッケージを使用する 2.nfs…

Amazon Linux 2 で敢えてここでS3マウントするときの手順

EFSというサービスがある現在で、あえてS3をマウントさせる手順です。 ガバっとコピペ用 s3fsを使用するバージョン sudo -s yum -y install automake yum -y install gcc-c++ yum -y install fuse yum -y install fuse-devel yum -y install libcurl-devel y…

S3からEFSへデータ移行するときの最適解

EC2からS3へマウントして溜め込んだデータをEFSへ移行する必要が出てきたので、どれがいいのか検証してみました。 前提条件 OS : CentOS6 s3fsを使用してS3をマウント 溜め込んだデータ 今回はテストということで 総ファイル数:3500 総ファイル容量:5GB …

CloudFormation(1)改

dev-error.hatenablog.com ちょっと修正しました。 改修箇所 1.AMIは最新のAmazonlinux2になる 2.BackendSubnetを追加 3.SubnetのAZを指定 AWSTemplateFormatVersion: '2010-09-09' Description: VPC,subnetx4(Frontx2,Backx2),Bastion Parameters: # …

CloudFormation(1)

CloudFormationのサンプルを公開します。 このシリーズでは私が勉強がてら書いたサンプルだけ載せます。 書き方とか解説はしないです。 今回は以下構成。 cfn1 シンプル過ぎますけど最初なので。 VPC作ってサブネット切ってT3インスタンスだけ立ててます。 …

EC2のEIPを動的に取得して接続できるマクロ作った

背景 EC2インスタンスを立ててElasticIPつけてSSHで接続する。 これをよくやるんですけどたまにしか使わないやつだけど消すまでじゃないやつとかシャットダウンするじゃないですか? そうするとEIPが密かに金取っていくじゃないですか? だからEIP開放するじ…

M5とM5aインスタンスの性能比較を試す

M5aが東京リージョンでもリリースされました。 M5aとはAMD製CPUを使用したインスタンスですけど既存のIntel製CPUと比較してどれくらいなものかきになったので性能比較してみました。 今回の比較対象 準備 計測 比較 M5.large M5a.large 実行結果 まとめ おま…

EFSとS3(s3fs)とS3(goofy)の比較を試す

かなり改めてのなのですがS3マウントさせて利用しているフォルダをEFSへ変更する事情があったので性能比較してみるかとやってみました。 なんだかんだで「s3fs」と「goofy」の比較もついでにしました。 今回は環境構築手順については割愛。 検証条件 リージ…

wordpressから移行しました

AWS環境にwordpress立ててドメイン取ってみたいなことで数ヶ月立ち上げてたんですがこの度はてなに移行しました。 理由は以下 Wordpressいじるのが手間 AWS環境で作る必要性がない(機能的に面白みがない) 楽したい 月々500円くらい出費してたのが無くなる…

M5a、R5aインスタンスの注意すること

M5a,R5aが使えるようになりました。(IntelではなくAMDCPUのインスタンスです。) 詳細はここ 早速インスタンス立ててみるかと思いましたがまだ一部使えない部分があるようなの共有します。 1.CゾーンのAZでは作成できない 作成しようとするとこうなります…

S3へのアップロード比較を試す

今更感まんさいですがS3へアップロードする際、エンドポイントとインターネット経由だと速度的な違いどうだったかなと思って計測しました。 環境 EC2(@東京リージョン) →→→ S3(@東京リージョン) 結果 インターネット経由 500Mのファイル2GBのファイル1回…

golangでOS情報取得を試す

タイトルそのままですが。 package main import ( "fmt" "runtime" ) func main() { fmt.Println(runtime.GOOS) } 結果(centos7環境で実行) [vagrant@centos7 go_test]$ go run os_check.go linux ここを見る限りOSversionなんかはとれないっぽい

AWS認定SysOps アドミニストレーター アソシエイト 合格

結果 合格しました。思ったより点数伸びなかったな。。。 試験範囲 2018/06から更新されたテストです。試験範囲はここ参考 勉強方法 アソシエイトレベルでは有料サイトも不要かと思いますが、あればそれだけ効率とやる気がでます(お金払うという後戻りさせ…

TerraformでGCPを試す

GCP環境向けに作ってみる 0.前提 ・すでにGCPアカウントを持っている・プロジェクト作成済 1.APIの有効化 GCPコンソール画面から 「APIサービス」→「ライブラリ」 以下を検索し有効化されていればOK。されてなければ有効化 Google Compute Engine API2…

TerraformでAWSを試す

IaC( Infrastructure as Code )が叫ばれる昨今ようやく「Terraform」触りました。IaCってなに?ていうのはググればすぐのなの任せます。 Terraformのインストール 環境(GCPに構築)Red Hat Enterprise Linux Server release 7.6 (Maipo) 1.Terraformのダ…

「よくわかる HTTP/2 の教科書」感想文

ずいぶん前だけど読みました。 「よくわかる HTTP/2 の教科書」 [目次] 第1章 はじめに1.1 本書の内容および対象読者1.2 サンプルの実行環境第2章 Web とHTTP2.1 導入:サイトが見えるときHTTP 通信をしている2.2 ブラウザとWeb サーバ2.3 HTML・CSS・Java…

AWS認定クラウドプラクティショナー 合格

結果 試験結果 試験勉強時間 約10時間(夜寝る前1時間くらいを10日)バックグランドとしてソリューションアーキテクトアソシエイト取得済み(2018/05受験) 勉強範囲 ホワイトペーパーを読む アマゾン ウェブ サービスの概要AWS による優れた設計のフレーム…

chatworkへ投稿するshellscriptを試す

トリガーから特定のチャットルームにメッセージをポストするスクリプトが以下。 私はDBバックアップ失敗のトリガー時にポストするようにしている。 以下スクリプトではタスク登録も行うようにしているがこの部分「&to_ids=xxxxxxx」で指定しているUSERIDに対…